(2)『若草物語』の主な登場人物とそのキャラクター(私見入り)
ここでは、『若草物語』、『続若草物語』についての登場人物を紹介する。 ★Margaret March (=“Meg”) 長女メグこと、マーガレット・マーチ。16歳-。 美しく、奥ゆかしく、ある面「長女」を意識している姿が伺える。『若草物語』で婚約。『続若草物語』では双児のママだが、その後、三児のママに。 ★Josephine March (=“Jo”) 次女ジョーこと、ジョセフィン・マーチ。15歳-。 かなり癇癪持ちで、男っぽい性格とあるが、見方を変えると、物事に信念と筋を通し、元気ハツラツとも感じる。 ベア先生と『続若草物語』で結婚し、二児のママに。 マーチ伯母さまから頂いた土地にベア先生と学校を建て、子供たちの教育に精進。 作者ルイザは、自分の姿を彼女に合せ、この学校には、ルイザの父の理想とした教育を投影している。 ★Elizabeth March (=“Beth” ) 三女ベスこと、エリザベス・マーチ。13歳-。 おとなしく病気がち。ピアノが得意で、ジョーとは一番仲良し。 悲しいかな、『続若草物語』の途中で亡くなってしまう。 ★Amy March (=“Amy”) 四女エイミー・マーチ。12歳-。 美術が得意。マーチ伯母さまとヨーロッパ旅行にいったことにより、彼女の人生は変わる。『続若草物語』で、ローリーと婚約。 前半は社交界が好きとか、おしゃまな感じだが、大きくなったらかなり他人に配慮のある行動がみえる。 ★Marmee March マーチ家のママ。温かく、優しく、思慮深く…と母親代表みたいな感じ。 ★Mr. March 従軍牧師のパパ。しかし、登場はほとんどなく、『若草物語』では、戦争から一時帰宅したところと、『続若草物語』では、ベア先生が訪ねてきた時、よき話相手となった場面ぐらい。 ★Theodore Lawrence (=“Laurie / Teddy”) 隣の家の青年ローリー。最初は、ジョーと仲良しで、彼女と結婚したかったが、あいにく断られ、傷心旅行(?)でヨーロッパにいっている時、ちょうどヨーロッパにいたエイミーと再会し、結婚することに。 ★James Laurence 隣の家の主人。青年ローリーのお祖父さん。厳めしい風貌のようだが、自分の娘のピアノをベスにあげたりするところなど、本当は心優しい人なのだ。 ★John Brooke ローリーの家庭教師で、メグに一目惚れ。結婚して三児のパパになるが、これまた運命の悲劇、『第三若草物語』で亡くなってしまう。 ★Aunt March パパのお姉さんのマーチ伯母さま。 毒舌家で気難しい性格だが、それはマーチ家のことが心配だからということであって、根はそんな悪い人ではない。それに『続若草物語』で亡ってしまうが、プラムフィールドの屋敷をジョーに遺してくれ、そこでジョーは学校を建てることができたのだから。 ★Hanna マーチ家のお手伝いさんのハンナ。年はママよりいっているが、マーチ家の縁の下の力持ちかも。 ★Friedrich Bhaer (=“Fritz”) ベア先生。ニューヨークでドイツ語教師をしていた。もとはドイツの良い家柄の出らしいが。亡くなった姉の子供に仕送りをしている。ジョーと知合い、彼女の文筆活動の良き理解者となる。 『続若草物語』の後半で一世一代の思いで求婚し、ジョーと結婚。『第三若草物語』以降は、プラムフィールドでジョーと教育に専念。 ★Daisy & Demi & Josie メグ夫婦のところの双児のデーズィ(女・妹)とデミ(男・兄)とその妹のジョーズィ。 『続若草物語』の後半、この双児の名前のタイトルで一章があり、その中でデミの何気ない一言が、ベア先生とジョーを結ぶキューピッド的役割を果たす。 ジョーズィは『第三若草物語』よりでてくる。 ★Rob & Teddy ジョー夫婦のところの兄弟、ロブ(兄)とテディ(弟)。 ベア先生似のロブとジョー似のテディ。2歳違い。 (2002.9.8)
|