wakakusa・bbs  2004.2〜2004.3

 

------------------------------------------------------------------------

137. Re: はなれCONCORD lotusbloom  2004/03/25 () 16:10

関西って、東京とは別な意味の文化と見どころがありますね。

今年も合間をぬって関西探険しようと目論でいます。(^^)

コンコードも、ぼちぼちと。。(concordconcordeと紛らわしいです。(^^;)

------------------------------------------------------------------------

136. はなれCONCORD sky  2004/03/23 () 22:50

今日お邪魔したら、アラ!新しいお部屋が。(^^

「コンコード」もいろいろあるのですねぇ。

楽しい感じがしました。

湯川博士の…そうなのですか。私、知りませんでした。

一つ知識が増えました。感謝です。

 

------------------------------------------------------------------------

135. Re^3: くいしんぼう(^^ lotusbloom  2004/03/17 () 21:27

こちらも気になって、49年版をつけてみると、クリスマスの日、病気で困っているフンメルさん宅で、順番に5人の子供にお菓子を与えて、最後に自分の口に入れる、を繰り返すエーミー。筋金入りですねぇ。()

歯科医院の動く口模型の看板も、1800年代にあんなものがホントにあったの?と思うことと、ローリーが「何本抜いたの?」とジョーに聞いていますが、抜歯すれば、あんな普通に話なんぞできないだろうに、それに気付かないローリーは、抜歯したことがないから? なんて、また余計なことを考えてしまいました。

う〜ん、だんだん素直じゃないなぁ。> 私 (^^;

------------------------------------------------------------------------

134. Re^2: くいしんぼう(^^ sky  2004/03/16 () 13:52

> 49年版で、四姉妹がローレンスさん宅のパーティーから戻ってきて、ベッドの上で姉妹会議を開いた時、エーミー(エリザベス・テーラー)が、お菓子をほお張りながら眠りについたシーン

私も同じ事思っておりました!「あ〜あ、虫歯になるわよ。」って。

キルトの上にぱらっとお菓子の食べくずをこぼし、テーラーが手でサッサッと払うところも、「あっ、こぼしちゃ駄目。」って言いたくなっていました。 

>この映画の後半、歯科医院と出版社が同じ建物にあって、ローリーが勘違いしたシーン

ありました、ありました!

いやぁ、また49年度版DVD、見たくなっちゃいましたワ。

(今日は仕事休みなもので・・)

------------------------------------------------------------------------

133. Re: くいしんぼう(^^ lotusbloom  2004/03/15 () 20:47

「とうふ&黒ごま風味」は、ちょっとごまのコクみたいなものが強いかも?!(^^;

その後、<京都抹茶あずき>も食しました。1=61Kcal、、、といって、もう何本目か。(^^ゞ こちらは、かき氷の抹茶あずきがポッキーに凝縮された感じでヨイ加減です。

ついでに、新大阪駅のジャンボお菓子が売っているコーナーの横には、西利のつけものコーナーがあって、大好きな「ゆずダイコン」(拍子木切りした大根をゆずで漬け込んでいる)と「千枚漬け」も買い込み、もうポリポリ食べています(ご飯に添えてのレベルでなく)()

私もこの手の話は止まらない〜デス! (^^)

そういえば、49年版で、四姉妹がローレンスさん宅のパーティーから戻ってきて、ベッドの上で姉妹会議を開いた時、エーミー(エリザベス・テーラー)が、お菓子をほお張りながら眠りについたシーンで、どうしても見る度に、「ちょっと、ちょっと、歯を磨かなくていいの?」と、いつも気になってしまうワタクシでした。(あの時代、歯磨き習慣ってあったのかしら? そういえは、この映画の後半、歯科医院と出版社が同じ建物にあって、ローリーが勘違いしたシーンもあったっけ。)

------------------------------------------------------------------------

131. また、来ました(^^ sky  2004/03/14 () 15:32

この頃のおみやげ物って、「プリッツ」「マーブルチョコ」「ベビースターラーメン」などのご当地版が人気のようですね。

アポロチョコの関西限定「とうふ&黒ごま風味」、美味しそう・・・。

食いしん坊の私としては聞き流せませぬ。

この歳になると、なにを食べても即、お肉に(ーー;)

こわいこわい。

そうして今、私の目の前に直径15センチのジャンボどら焼きが。

グッと我慢のskyおばさんです。

エイミーなら、きっともう食べてしまっていますよねっ。

------------------------------------------------------------------------

130. Re: わかくさわいん lotusbloom  2004/03/08 () 22:37

こんなワインってあるんだなぁと、私も(@@)でした。

頂いた時、友人の他、このワインにまつわる方々から、このワインをどうして手に入れたか…の話を伺い、多くの皆様のお陰〜m(__)mと思いました。

ホントに「求めよ、さらば与えられん」でしょうか?(^^)

いつも、こんなたわいのないエピソードにおつきあい頂き、どうもありがとうざいます。こんな話でも楽しんでいただけるのでしたら、このHP開設したかいがあります。(^^)

うーん!、いつか、なんかの若草BOOKできたらいいな〜♪

------------------------------------------------------------------------

129. わかくさわいん sky  2004/03/08 () 16:32

若草幼稚園のワイン、なかなかですね。

びっくり!

ちゃんとlotusbloomさまの手元にやってくるなんて、「若草」の力と言うか、願いと言うか・・・。

このサイトにつまっているエピソードで、一冊の著書が出来上がるでしょう。そう思ってやみません。

楽しく、嬉しい気分になった春の日でした。

------------------------------------------------------------------------

128. Re: カレンダー lotusbloom  2004/03/02 () 22:06

どの市販のカレンダーみても、やっと春っぽくなったので、寒いのが苦手な私には嬉しい限りですぅ。\(^^)

オーチャードハウスのあのピアノ、とにかく古〜いピアノが置いてあったのです。実際の音はどうなのでしょう?? 計算しても100年は経っているハズだし、音が今も鳴るのかなぁ? ということで、私には、どうも「ブロロォ〜ン」って感じがするんです。(あくまで想像!/)

------------------------------------------------------------------------

127. カレンダー sky  2004/03/01 () 22:25

ほんとうに、やっと暖かいページになりましたよね。

今日東京は白いものがちらつきましたが。

もう三月かぁ。今年も余すところ後十ヵ月、なんていってみたりして・・・。

ピアノの音、ブロロォ〜ンなのですか?

想像しながらカレンダーを眺めております。

以上、skyのひとりごとでした。では、また。

------------------------------------------------------------------------

126. Re: こんばんは lotusbloom  2004/02/23 () 21:52

誰が、リンゴをスライスしてセンベイのしようと思うでしょうね。

こういう発想が大切なのかぁ・・と思った次第で。

若草センベイと野菜センベイはまだ残っていますが、リンゴセンベイは胃の中にすべて消えました…。()

------------------------------------------------------------------------

125. こんばんは sky  2004/02/22 () 23:09

[若草焼きせんべい」、しかと拝見いたしました!

パッケージまで!すごい!なんだか感激!へぇ〜!です。(笑)

「芭蕉庵」HPではいろいろな「せんべい」があるのにびっくり。

一度は食べて見たい「リンゴせんべい」。

------------------------------------------------------------------------

124. Re: こんばんは lotusbloom  2004/02/16 () 22:26

sky さま

> 毎日(!?)、更新されないかなぁ、って覗いております。(笑)

自分でも気付いたら御無沙汰だった〜と思うことしばしば…

どうも健忘症も進んでいるようなので(^^ゞ、御期待に添えない時は、ごめんなさいマセ〜 m(__)m

(でもホントに2箇所ウロウロしていると曜日が分からなくなることがあります。あと1週間は7日でない感覚…10日だったり、14日ぐらいだったり)

若草センベイは、サラダ味と醤油味でした。数枚食べて関西に来てしまったので、また来週のお楽しみ。

写真は撮っていますので、また近いうち「広場」にアップします。

------------------------------------------------------------------------

123. こんばんは sky  2004/02/16 () 19:41

この頃は、「若草のひとりごと」を読むのが楽しみでございます。

毎日(!?)、更新されないかなぁ、って覗いております。(笑)

「若草せんべい」美味しかったですか?

食いしん坊の私は、とても気になります。

------------------------------------------------------------------------

122. 抄訳版が決定権を握る?! lotusbloom  2004/02/12 () 22:50

うらら さま

中国の留学生は、たまたま読んでいなかったと信じて(^^;。知人の子供(日本人)は夢中になっているそうですが、全般に日本の子供はどうなんでしょうね? 

ただ、気になるはの、小学生らは、まず最初に抄訳本から入るのだと思いますが、それがどのくらい魅力的に表現されているかにかかっているのではないかと思います。

それに、抄訳本で読んでしまうと、結局、その評価が後々までつきまとい、面白くなければ、まあ小学生の時読んだし…と、その後、ホントの完訳版なんぞ読まないということもありそうに思います。

事実、どこかに書いたと思いますが、私は、アンも若草も小学生の時に読んでいるのですが、「フ〜ン、なるほどね…」で終わってしまった人間で…(^^;

ところが、たまたま若草は映画でもっと深い話があることがわかったで、完訳版をその後何度も読みましたが、アンは、きっかけがないまま今に至り、完訳版を知らずじまい。

 

もし、小学生の時に抄訳本を読まず、中学生あたりで初めて読んだら、今ごろ「私の『赤毛のアン』のpage」なんていうHP作っていたかもしれませんね。()

------------------------------------------------------------------------

121. 中国からの留学生の項を読んで うらら  2004/02/11 () 19:59

(若草のひとりごと)のところで中国からの留学生が「若草物語」や

「赤毛のアン」を知らなかったというところを読んで私も感じている

ことがあります。

私の長女が中学1年のときの(図書館だより)で貸し出し本1位をかなり長ーい間保っていた「若草物語」が2位になりその後1度も返り咲くことなく長女は高校を卒業しました。

昔のことばの言い回しや内容がすんなり入っていかないのかなと私は、

勝手に思っておりました。

映画にもなっていますし、アニメにもなっているので日本の子供たちは

その内容ぐらいは知っていると思いますが、私の年代の女性たちが夢中になって本を読んだ時代とはやはり随分違っていろと思います。

私も小学校5年ではじめて読んでから多分20回は読んでいるんじゃないかと思う大ファンです。

今読んでもやっぱり面白いと思いますのでみんなに読んで欲しいと思っています。

------------------------------------------------------------------------

bbsTop


HOME