wakakusa・bbs 2004.6〜2004.12 |
------------------------------------------------------------------------ 170. Re:
お気をつけて(^^)/~ lotusbloom 2004/12/28 (火) 12:33 帰省ラッシュの前に、週末、関西の大掃除を済ませ(^^)、関東に舞い戻って参りました。さーて、これから年賀状に取りかからねば(^^ゞ お母さまが若草ファンなんてステキ!ですね。 どの世代にも愛される若草、どうぞよろしくお伝え下さい。 それでは、お気をつけていらして、良いお年をお迎えください。 ------------------------------------------------------------------------ 169. 今年一年、有難うございました! sky 2004/12/28 (火) 07:37 30日〜2日まで帰省致します。 老親、まだ元気でいてくれるので助かっていますが。 今回はこのサイトの事など話して来ようかと思っています。 母も若草ファンなので。 また色々な若草情報、よろしくお願いします。 たのしみにしております。 では、lotusbloom様も健康で良い年をお迎えください! ------------------------------------------------------------------------ 168. Re:
クリスマス・・・ lotusbloom 2004/12/24 (金) 01:00 早いもので、今年もあと僅かになってしまいました。 お久しぶりでございます。お元気でおられますか? 「若草」=春なのに、映画のオープニングのイメージ、かなり大きいですよね。あの「週刊
20世紀シネマ館」にも、クリスマスシーンがクローズアップされていましたものね。 関西の街もクリスマス一色です。私の仕事も終了モードで、関東に帰る前に、昨日は「神戸ルミナリエ」くり出しました。それにしても人人人……。 きっと明日(あっ、もう今日ですね)のイブ、翌日の25日はすごいでしょうね。 旅行者ならワザワザお金だしてココまで来るわけで、私のコトの成りゆき上の二重生活もまんざら捨てたものではないのかも、と思うことにしています。(笑) さて、私の24-25日は関西のウチの大掃除のつもりなので、若草ビデオでもかけながらしようかしら。それが終わって関東に戻ってまた大掃除。<- 年末年始はチムチムチェリーみたいな?!(笑) どうぞ、よい年末年始をお過ごし下さいませ。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------ 167. クリスマス・・・ sky 2004/12/22 (水) 20:17 おかわりありませんか? 若草物語の映画・オープニングの絵の様な雪景色のシーン、好きです。クリスマスカードにしたいようなシーンですよね! そうして、若草物語=?masのイメージが強いです。 豪華ではないけれど、あたたかなクリスマス。25日の朝にハンナの作ったご馳走を再現してみようかなぁ。 ------------------------------------------------------------------------ 166. Re:
気持ちの良い秋晴れの祭日に。 lotusbloom 2004/11/25 (木) 21:59 愛好者人口を比べたら、なんとなく「赤毛のアン」のほうが多いような気がしますが、なぜか私も若草一途であります。(^^) ああ、ハンナがベットに花びらまくシーン、記憶にあります。主なきベットと花びらという組み合わせがなんか…、泣けてしまいますね。(;;) さっき、ヨン様来日のTVニュースをみて、そういえば、「冬のソナタ」のユジンは、10年ずっと初恋の人を思っていたということでしたけど、私の若草やそれ関連の人々への思い、20年以上もずっと続いているので、10年なんてまだまだョ〜と思っていたことを思いだしました。(笑) ------------------------------------------------------------------------ 165. 気持ちの良い秋晴れの祭日に。 sky 2004/11/23 (火)
13:53 JALのカレンダー、伊東屋で扱ってるんですね。この時期だけなのでしょうが。私、「赤毛のアン」シリーズも好きですが「若草物語」のほうが断然好みのタイプ(>_<)。どうしてでしょうね。 ヒロインもさることながら、男性陣も若草が勝ります。ギルバートよりローリーの方が好きなんですよね。 それから、 >この紅葉した風情、49年版でべスが亡くなったあと、ジョーが「My
Beth」を書き上げて、庭で表紙にタイトルを記すシーンを思い出します。 このシーン、印象に残ってます。ウィノナのジョーの時だったかもしれませんが、原稿を纏めて紐で縛って、確かゼラニウムの花を一本その紐に挿した記憶しています。ゼラニウムが田舎の庭に咲く花に相応しいな、と思ったことでした。 あと、花と言えばベスが亡くなった後のベットにハンナがバラ(?)の花びらを撒くシーンを思い出します。 ------------------------------------------------------------------------ 164. Re:
秋深し… lotusbloom 2004/11/09 (火) 22:49 秋になりましたね、あたりの葉っぱがすっかり紅葉しています。 この紅葉した風情、49年版でべスが亡くなったあと、ジョーが「My
Beth」を書き上げて、庭で表紙にタイトルを記すシーンを思い出します。 "世界の『Little Women』"と大風呂敷ひろげたものの、どのくらい世界で翻訳されているのでしょう?? 49年版のDVDでは、ポルトガル語やインドネシア語の字幕までついているようなので、このあたりもテリトリーなのかしらと思いつつ。 しかし、本を探すにしても、中国語、仏語、ドイツ語、スペイン語ぐらいだったら、おおよその見当でどうにかなりそうですが、インドネシア語などだったら、全くのお手上げです。(^^; ワカラン… ※Letters from SKY[新日曜美術館]
拝見して >>>>先日、その奈良の正倉院展に寄り道しました。奈良も赤色に色付いていました。 ------------------------------------------------------------------------ 163. 秋深し… sky 2004/11/08 (月) 19:17 若草カレンダーも残り少なくなりました。 フランス版「若草物語」がUPされていたのを拝見しました。 どんどんサイトの内容が充実してきて楽しみです。 「Docteur」はやはり「Doctor」なのでしょうか?? 気になりますね。 「若草物語」の事を考えるひと時は、 少女に帰ったような気持ちになって(あくまで、気持ちだけですけど)、和らげます。 今日は休日を利用してりんごゼリーを作りました。 メグが新婚時代、ゼリーを作った時のエピソードを思い出しながら。 ------------------------------------------------------------------------ 162. Re:
今日は9月16日 lotusbloom 2004/09/16 (木) 21:19 お久しぶりでございます。お元気でいらっしゃいましたか? 日ざしはあるのに、秋風が吹き、ホントにあっという間に9月ですね。 悲しかったのは、関東に戻ってきたら、もうスイカがいつも行く店からなくなっていたこと! 「スイカ命!」なので、知らない間に店頭から消えて食べられなくなってしまったことに、不完全燃焼状態なんです。(^^; 関西では、この前近くの果物屋で見つけて、大切に冷蔵庫に入れています。(^^) さてさて、 >
『続・若草物語』の最後の数ページを再読しました。 続若草の後半(ジョーのN.Y.以降の話)は、映画よりずっとボリュームがあって、読みごたえがあり、一番好きなところです。 >
配役はジューン・アリスンの若草にして >
一人楽しみました。 同じです、同じです、昔夢中でこの後半を読み返していた時、何度彼らに出演して頂いたことでしょう。(笑) 映像の力って凄いですね。 読書の秋、音楽の秋、芸術の秋…のはずですが、すっかり何処へ。 せめて、はよ、中国版若草のコメントせねば。。(^^; いつもいろいろなものを御覧になってコメントされていること見習って…。(ときおり日記HP拝見しておりますデス(^^)) ------------------------------------------------------------------------ 161. あら、もう九月も半ば。 sky 2004/09/15 (水)
22:25 月日は飛ぶように過ぎて行きますね。 東京は今日、ちょっぴり秋らしい空でした。 放送大学やら中国やら、 充実した毎日のご様子、 憧れております(^^) この間、『続・若草物語』の最後の数ページを再読しました。 映画とは少し違いますよね。 それで、原作通りのシーンを思い浮かべて 配役はジューン・アリスンの若草にして 一人楽しみました。 (でも、想像の世界だけでは流石に疲れました^^;) 読書の秋。読みたい書物がワンサカ。しかし。。 食欲の秋が先行するわたくし。。。
------------------------------------------------------------------------ 160. Re:
炎暑お見舞い申し上げます。 lotusbloom 2004/07/27 (火) 21:21 暑いですね。なんだか干涸びてしまいます…。 >
しばしばわたくしばかり書き込んで申し訳ないです。 いえいえ、私の更新不行届きで閑散としている若草HPを盛り上げて下さって、感謝しております。(^^) >
遅々として進まず、 日記拝見しました〜。 深く広くいろいろお書きになっておられ、そのエネルギーに敬服します。こらち若草だけで手いっぱい。(笑) お互いに、のんびり、更新いたしましょう。 暑いおり、御自愛くださいね! ------------------------------------------------------------------------ 159. 炎暑お見舞い申し上げます。 sky 2004/07/26 (月)
01:31 当方、少々バテ気味です。 しばしばわたくしばかり書き込んで申し訳ないです。 我がサイト作りは細かい内容を設定してしまい、 遅々として進まず、 更新不定期の日記のみ↓で書いています。 http://d.hatena.ne.jp/rira_rira/ そのうち『若草物語』にも触れられたらなぁと思っています。 では、お体大切になさってね。 2004・夏 ------------------------------------------------------------------------ 158. 同感です。 sky 2004/06/29 (火)
21:24 >欲を言えば、P.16のミニ記事で、右下のジョ−がパーティーで振ったどうでもいいような男とのツーショットの写真を入れるなら、ここには是非ともベア先生をいれるのが筋だったのではないかと。 lotusbloomさま、この御見解に一票入れさせていただきます!! ------------------------------------------------------------------------ 157. Re:
20世紀シネマ館 lotusbloom 2004/06/28 (月) 23:08 こんにちは〜。 たしかにエリザベス・テーラーの話題露出度は多い!デスね。 とくに、P.15の左下のローフォードとのツーショットは何なの?!と。 デレデレしたローフォードの顔が…。(笑) 若草の中で二人がラブラブというのも、若草ストーリーと同じなので、いいですが、しかぁし、その後ローフォードが旅に出たといのも、なんかローリーが傷心旅行で逃亡??したのと似てるような。(言い過ぎ?) 欲を言えば、P.16のミニ記事で、右下のジョ−がパーティーで振ったどうでもいいような男とのツーショットの写真を入れるなら、ここには是非ともベア先生をいれるのが筋だったのではないかと。(^^ゞ でもでも、来週号には、R.ブラッツィの「南太平洋」があるので、それで我慢しますわぁ〜。(買わねば!) ------------------------------------------------------------------------ 156. 20世紀シネマ館 sky 2004/06/27 (日) 15:57 どんより曇り空に蒸し暑い日曜日。 lotusbloom様、きょうは東京でしょうか? プライベートで忙しくしていたのですが、lotusbloom様の情報を読んで、やっと今日「週刊 20世紀シネマ館」を購入。お知らせありがとうございます。 綺麗なグラビアには大満足しました。でもでも、やはりエリザベス・テーラーの話題がチラホラと目立つような・・でもないかしら。DVDジャケットの件からちょっとひがみ根性が。美しいから仕方ないですね。 雪道の四姉妹は本当に鮮明ですねぇ。なんども見てしまいます。 このエレガントさ、大画面でもう一度観て見たいです。 オスカー像生みの親が「若草物語」の美術監督セドリック・ボギンズだったなんて知りませんでした。ベス役のオブライエン、かわいい。またDVDみてみようっと。 ------------------------------------------------------------------------ 155. Re:
初夏の匂い lotusbloom 2004/06/01 (火) 00:28 今日の東京は、非常〜に暑かったですね。夏夏夏!!! もう日傘が手離せません。しかし、夜関西に来たら、東京とうってかわって雨降り。さっきようやく晴れてきました。やっぱり、からっとした夏空希望デス。(^^) 「週刊 20世紀シネマ館」は、この調子だと6月下旬のような感じですね。 先週、新大阪駅の本屋さんで、5册ぐらい棚にありました。平積みからかなり減少傾向のような。しかし、こんなに半年も前から期待して、たった見開きページだけだったら、ヤダな〜。(^^; 私が最初に手にした「まともな」49年版若草パンフは、1985年に日本橋三越で49年版の上映を観に行った時に購入したもので、300円位だったような。2册買って、1册は若草好きの友人にプレゼントした記憶があります。 これ以前に手に入れた49年版若草パンフは、この前年くらいに、たまたま大阪に旅行して、本屋さんに立ち寄ったら中古パンフを発見。それが、skyサマの示してくださったような古めかしいヤツでした。 それまでずっと探していたため、ここで会ったが百年目!、当時500円だったので買いました。たぶん大阪で上映した時に発行されたもののようですが、発行年は不明。活字は古めかしいのですけどね。今もビニール袋に入れたまま持ってます。(^^) ------------------------------------------------------------------------ |