wakakusa・bbs 2007 |
若草物語を愛する方々の掲示板です。掲示板あらし、その他、本サイトの主旨にふさわしくないと判断したものの書き込みがあった場合は予告なく削除します。 本家「私の『若草物語』のpage」 http://homepage2.nifty.com/lotusbloom/index.htm ------------------------------------------------------------------------ 世間はすごい台風ですね。こんばんは。
>
カラーはほんとに表紙だけで、わら半紙の紙で
それって、ホントにすごい…。だぶん、あと10年もすると紙がさらに劣化して、ポロポロと崩壊するような気が致します。。(^^;
>
「ある微笑」「失われたものの伝説」「裸足の伯爵夫人」「南太平洋」「間奏曲」「旅情」
これらすべてお持ちなんですか?! それは素晴らしい!!
私の手元にある「R.ブラッツィ」ファイルの中にあるパンフは(笑)、7年前にどこぞの映画プログラムの中古市で買った「旅情」のだけです。3000円のシロモノ。薄っぺらいものに3000円だけど…と躊躇しつつも買った記憶があります。
若草->R.ブラッツィ、多いに関係アリですので、大丈夫です。
R.ブラッツィなくして若草は語れない…、相乗関係です。(笑)
------------------------------------------------------------------------
■こんばんわ。 さいきまり 2007/07/14
22:39 ロッサノブラッツイさんの昔の映画パンフレットをネットで見つけて、買いました。でも昭和30年の映画パンフレットは、今のようにオールカラーでなく、カラーはほんとに表紙だけで、わら半紙の紙で本当にびっくりしました。古い新聞をよんでいるような、ものでした。
写真は掲載されているけど・・・。これが、当時の映画パンフレットだったのという感じです。ちなみに、「ある微笑」「失われたものの伝説」「裸足の伯爵夫人」「南太平洋」「間奏曲」「旅情」結構高かったです。主人に内緒です。「苦笑」期待していた感じのものでなかったけど、D?Dになっていない、映画のあらすじは、わかるようです。それと、時代も感じられいいかなと思いました。若草物語と違う書き込みですみません。また、おしゃべりさせてくださいね。 ------------------------------------------------------------------------ 以前「ひとりごと」に書いたと思うのですが、私の友人がイタリアでR.ブラッツィの写真集があるか、そのさらにイタリアの知人に尋ねたら、「なんでそんな昔の人を知っているのか」と言われたそうです。(^^;
年齢的に日本でいうと、大正生まれの俳優さんの写真集を探すようなものかもしれませんね。(笑) でもイタリアの古本屋あたりには、もしかして埋もれているやも…と信じたいですが。
「恋愛専科」を最初にみたのは、中学生頃?かと思うのですが、映画の中の「アルディラ」の曲が実に素敵で、プルーデンスもキュートでとても印象に残っていました。
その時は、全くR.ブラッツィのことは意識になかったのですが、のちに49年版若草でR.ブラッツィを知ったあと、実はあの「恋愛専科」にも彼が出ていたことを知り、改めてみてなるほど‥と思ったことを今でも覚えています。
ああ、もう話は尽きませんね?。(笑)
------------------------------------------------------------------------ ■ロッサノ・ブラッツイさんについて 斉木まり 2007/07/03
06:32 そうなんですか・・・・。イタリアでも彼の写真集を探すのはとっても大変なことなんですね。でもこのあいだ、あるサイトで見た、ロッサノさんの御家でミッツイ・ゲイナーさんとその御主人様、そして、ロッサノさんの奥様でしょうか、はじめて拝見しました。この奥様とは、再婚とのこと・・。映画だけでは、知ることのできない、家庭を愛しよき家庭人だったんだなという一面知ることができてすごくうれしかったです。愛の泉も本当にロマンチックないい映画でした。恋愛専科も好きな作品のひとつです。イタリアに旅行しているという気持ちにさせられ、プルーデンスと役名は忘れましたが、トロイド・ドナヒューが二人で旅行したかわいい山小屋のホテルもまだあるのですか?それとプルーデンスがバイトしてた本屋さんとか、でもやっぱりロッサノさんにはイタリアが似合いますね。また、お知らせ下さい。ご存知のこと・・・。
------------------------------------------------------------------------ こちらも同じような状況です。あんなに1950年代の頃は有名だったらしい彼も、日本でわかる詳細な情報にはあまりお目にかかったことはありません。いろんなところでちょっとずつ書かれていることを拾い合わせていく感じですね。
ここの若草HPのリンクのページにも記していますが、一応、彼の情報満載なHPはココです。ただし全て英語というのがネックではありますが…(^^;
http://www.neponset.com/brazzi/
余りにも大量なので、私もまだ未踏の部分多しです。
また、何か発見がありましたら、その都度「ひとりごと」に書き込み致しますね。
それにしましても、是非是非イタリアにいらしてくださいませ。
きっと時を超えて、同じ空間を共有できる、至福の時になることと思います。
私も「旅情」のベニスもさることながら、「愛の泉」で出て来た古ぼけたアパートが今でもローマにあるのかしら…など、探検したい思いがフツフツと…。(笑)
------------------------------------------------------------------------ ■おはようございます。 斉木まり 2007/07/01
09:24 若草物語にちょつと関係のないロッサノ・ブラッツィさんのことだったのでコメントいただけるか心配でした。イタリアにもアメリカにもまだ行ったことがない私ですが、いつか行ってブラッツィさんの映画のロケ地訪れるのが夢です。キャサリン・ヘップバーンさんが手にした赤いグラスを私もお土産で買って来たいです。私にはキネマから出ている世界俳優辞典と廃刊になった現代教養文庫男優編からしか、ブラッツイさんのことを知りません。もっとご存知でしたらぜひ教えてください。写真集も地元イタリアでも手に入らないのですね。英語あんまり、わからないですが、日本でDVD化されていない映画アメリカでもしあったとしても、日本のDVDレコダーでは再生はむずかしいんでしょうね。子供さんは何人見えるのでしょう?皆さん映画関係のお仕事はされていないんでしょうね。自伝とかあればいいのにと思います。また、ご存知の事ありましたら教えてくださいね。
------------------------------------------------------------------------
斎木さま
はじめまして。書き込みありがとうございます。
当若草HPをスタートさせてから、R.ブラッツィに興味を持たれて書き込んでくださった方は初めてではないでしょうか! ここのベースは若草物語ですが、折に触れてR.ブラッツィに関してツラツラ書いておりましたので(特に「ひとりごと」のところには思いの丈がいろいろ…(笑))、その意味で嬉しい限りです。(^^)
一時、彼の写真集をイタリアで探しましたが(探してもらったり)、余りにも昔の方のようで手に入らず(^^;、私も専ら映画の映像だけで楽しむだけです。でも、ひょんなところで彼のDVDを見つけるのも、それはそれで街角でひょっこり出会えたような感じで、意外な楽しみ方となっています。
49年版の若草で彼に魅了されましたが、この他「愛の泉」も印象深い作品となっています。まだDVDになっていない作品も、きっといつか観られる日を信じたいですね!
------------------------------------------------------------------------
■絵のように美しい若草物語 斎木まり
2007/06/29
20:20 ロッサノ・ブラッツィで検索していたら、ここのサイトを知りました。はじめましてお邪魔します。
若草物語はロッサノ・ブラッツィさんのだけしか知りません。ずっと昔大学生のときテレビでみた南太平洋を見て以来ファンでしたが、その時代はビデオもなく、LPレコードだけが映画との想い出をつなぐものでした。結婚してしばらくしてビデオがでているのを知り、買いました。それからほかの映画作品も見たくなり、恋愛専科、旅情、裸足の伯爵夫人、愛の泉、オーメンいろいろ観ました。最後に観たのは若草物語でした。本当に最後のシーン絵のように美しかったです。感動でした。ロッサノ・ブラッツィさんも若くて、素敵でした。もっとほかの作品も見たいですが、
DVDされるのを待つしかないですね。一人の人の作品を観ているとその人の歴史というか、感じてしまいます。 ------------------------------------------------------------------------ 571. Re:
若草にハマリまくりです。 lotusbloom 2007/03/30 (金) 20:49 まりら さま こんにちは。 こちら、インフルエンザにかかり、すっかり沈没しておりました。(^^; 貴ブログを拝見し、若草感想を拝読しました。若草三昧とは実に羨ましいです。(^^) 本当に角川文庫だけが「続・〜」を出してくれているのに、何故か「上・下」と分かれているのが不思議ですよね。 まだ「上・下」に分かれる前の文庫本を持っておりますが、かなり分厚いので、「上・下」に分割になった時、分厚いと若者が読む気をなくすから? とかいろいろ憶測してしまいました。 49年版映画、良いでしょう〜(^^) 映画も見比べると面白いと思います。 キャストによって、本当に作品の雰囲気が変わりますよね。 ------------------------------------------------------------------------ 559. 若草にハマリまくりです。 まりら 2007/03/26 (月)
19:14 lotusbloomさん、こんにちは。 資料の紹介ありがとうございます〜 その本とても興味が沸きました。 地元の図書館に置いてあるみたいなので今度借りてみます。 ここ数日角川文庫の原作を堪能してました。 同時に今BSのアニメも観てますがやはり 原作が一番いいですね〜 読後の熱い想いを駄文ですが自ブログに感想として書きました。 今も余韻に浸ってます。^_^; 映画は94年版しか観てなかったのですが 49年版のDVDを最近買ってみたらこれが凄く出来が 良くて一番のお気に入りになりました。 BGMのように流してます。^_^; 国内でDVD化されてるようですがBBCのドラマ版と 「ジョー先生と子供たち」も気になります。 ------------------------------------------------------------------------ 484. Re:
若草解説の本 lotusbloom 2007/02/24 (土) 22:04 まりら さま 初めまして。書き込みありがとうございます。 若草は赤毛のアンと並ぶ名著だと思っていますが、不思議とサイトとしては確かに少ない気がしますね。 あのリストに記した10年以内の本でしたら、まだ流通しているか、大きな図書館ぐらいにはあると思います。どれも一度目を通されたらどうでしょう。(その前の物だと、果たして手に入るのかどうか…。) あの欄にまだ追記していませんが、一般向けに、去年の2006年2月に高田賢一 編『シリーズもっと知りたい名作の世界1 若草物語』 ミネルヴァ書房 2,100円 が発売されています。これなら、まだ立ち読みも出来るかもしれません。 ファッションなどは、意外と女性雑誌、旅行雑誌に「○○特集」の一つとして取り上げられることもありますよね。 ------------------------------------------------------------------------ 479. はじめまして まりら [URL] 2007/02/23 (金)
22:13 オルコットで検索してこちらにお邪魔しました。 オルコット、モンゴメリー作品が好きです。 が「若草」の原作を取り扱ってるサイトが殆どなくて 残念だったのですがこちらのサイト様を 発見して思わず嬉しくなりました。 オルコット関係の資料の紹介がとても充実してますね。 管理人様から見てご推薦本がありましたらコメント下さると 幸いです。 特にこの時代のアメリカの女性の生き方やファッション なんかが知りたいです。 ところで今は「8人のいとこ」を読んでます!! ------------------------------------------------------------------------ 418. Re:
卒論ガンバッテ下さい lotusbloom 2007/01/13 (土) 18:41 SACHIさま 初めまして。書き込みありがとうございます。 英文科の卒論で若草とは、なんかプロフェッショナルぽくて、端からみているとワクワクします。(^^) (御本人は大変かと思いますが…。) そういえば…、 ココの文献資料の部屋もしばし更新していなかったことを思いだしました。ああ、反省…。 是非、完成されたおりには、どんな内容かまたお聞かせ頂ければ、とても嬉しい限りです。 御健闘をお祈りしておりますね。 ------------------------------------------------------------------------ 417. 初めまして(●´∀`●) SACHI 2007/01/11 (木)
16:17 こんにちは☆ 初めて書き込みをさせていただきます。 SACHIと申します。 私は、現在、通信教育で大学の英文学科に通っており、 その卒業論文で若草物語について書くことしました。 何か参考になるHPはないかと探していたところ、 こちらのHPに辿りつきましたヾ(*´∀`+)ノ 素晴らしいサイトですね! ぜひぜひ参考にさせてください☆ これからもよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------
|