はなれ Concord

           

1. 新宿・京王プラザホテルの「コンコードボールルーム」

 '03年3月に、とある女子大学の謝恩祝賀会に出席したら、会場がココでした。たしか他の宴会場は花の名前だったのに、「何故ここだけコンコード?」と思って撮ったのでありました。今だ京王プラザがつけた理由がわからないままです。(^^; (2004.3.22)

 

2. コンコード苦楽園

 関西の阪急線のとある駅でみつけた看板。この看板は、コンコード苦楽園というマンションにある歯科医院のでした。

 苦楽園の土地柄は、高級住宅地の範疇だと思いますが、関東人の私からは、「苦楽園」という響きは、苦と楽とが対極でなんかフシギな響きなんですわぁ。

 でも知る人ぞ知る、湯川秀樹博士がこのあたりにかつて住んでおられ、ノーベル賞を貰うことになった「中間子論」は、ここの家にいた時にひらめいたのでした。実は、湯川博士の奥様スミさんの『苦楽の園』という自叙伝的エッセイ(けっこう分厚い!)を高校だったか、大学の時だったか読んでいますが、ここの界隈だったとは。(2004.3.22)

 

3. ワインのぶどう種のひとつ「コンコード」

 コンコードというブドウから出来たワイン(アルプス社)(写真下左)。信州産のようです。他にも、おなじコンコードというワインをみつけたのですが、あいにくアルコールに強くないので、買ってもほとんど減らない・・(笑) これが終わってから買い求めましょう。(2004.3.22)

        

 あまり飲めないアルコールではありましたが、その後、次の引き受け手が見つかったので、買ってしまいました。これは井筒ワインの「コンコード」(写真上右)。甘口。お値段もお手ごろ価格の1,239円(税込み)でした。(2004.3.28)

 

 

4. 「コンコード」のジュース 

徳島の出張の帰り、徳島そごうに立ち寄ったら、御中元のバーゲンセールに遭遇。全品30-50%offとか。御中元で売れなかった物のバーゲンなんて、東京では全く見かけたことがないので、この催しだけでもほぉと思ったのでした。

 その中で、コンコードジュースを発見。たぶん5本入り5000円のシロモノが半額になったのでしょう。この前のワインより、ジュースだからよほど欲しかったのですが、バラ売りではないし、5本持って帰るには、旅の途中だし…ということで、写真におさめてサヨナラしてきました。 (2004.8.22)

 

その他の《コンコード》

■東京ブラスコンコード(Tokyo Brass Concord)

東京都内を中心に活動している英国スタイルの金管バンドだそうで、1度きいてみたいなぁ。

http://web-tbc.com/

■珈琲豆専門店コンコード

さいたまのコーヒーショップらしい。

http://members3.jcom.home.ne.jp/concord.1970/index.html

■地名:コンコード

 実は、若草物語のマサチューセッツ州(Massachusetts)のコンコードの他に、同じ名前の場所がアメリカに2つ。(2004.3.28)

●ニューハンプシャー州(New Hampshire)の州都がコンコード

http://www.ci.concord.nh.us/

●カリフォルニア州(California)中部の都市もコンコード

http://www.ci.concord.ca.us/index.htm

 

 

(2004.3.22) 追(2004.8.22) 改(2008.12.30)