『若草物語』紀行 行ってみたいなと思い始めてから、かれこれ15年近い歳月が流れたであろうか。時間的余裕が出来た2000年夏、ようやく我が聖地(!)を訪れることとなった。『若草物語』の舞台であるコンコードは、ボストンから車で30分くらいのところにある。計画するにあたって、ボストン&ニューヨーク観光の一つに組み入れた形ではあったが、単なるフリーは不安だったこともあり、現地フリー型のパックツアーを探した。ちょうど日通旅行の「Look World」が途中延泊可だったので、この「ボストン&ニューヨーク」ツアーにした。 さて、このボストンからコンコードに行くには、自力で、コミュ−タ−・レイル&徒歩で行くことが出来る。いくつかインターネットでも実際に行かれた方の体験談を参考に「予習」していた。しかし、今回、還暦すぎの母を連れていたので、無理はできないし、決断しかねていた。また、「コンコード&レキシントン」のオプションツアーがでているが、それだと、肝心のコンコードの見学が限られてしまう。 どうしたものかと、現地案内をして下さった旅行社(日本人)の方に相談すると、なんとまあ、オーダーメイドの「コンコードのみ」ツアーをして下さるという。料金も一般の「コンコード&レキシントン」のオプションツアーと同額位で。有り難いことだった。次ぎの日、普通車でガイドさん+母+私の、オーダーメイドツアーとなった。 2000.9.1(金) 午前10:30より、ホテルまえより行動開始。 ボストン市内から、Root2で、ベルモントを経由してコンコードへ。ちなみにベルモントでは、雅子さまが通われたというベルモント高校の前で下車して記念写真を撮った。ボストン市内から30分位で、コンコード界隈に着いた。 ここで少しコンコードの街について触れておくと、ここは『若草物語』の舞台というほかに、19世紀のアメリカを代表する文学者・哲学者が住んでいた。『若草物語』のLouisa May Alcott、『森の生活』(Walden)のHenry Thoreau、『緋文字』(The Scarlet Letter)のNathaniel Hawthorne、Louisaの父Amos Bronson Alcottとともに「超越主義」を唱えたRalph Emersonなど。また、街のもう一つの顔として、アメリカ独立戦争の舞台でもある。よって、『若草物語』紀行のなかに、これらに関するところも一緒に見学することになった。
このあと、レキシントン界隈を通り過ぎてボストン市内へ戻る。15:00頃。 (2001.8.21) 追(2003.6.15)
|